【困惑】思ってもない展開に…西野さん教えて下さい…

カジサック!

▼『えんとつ町のプペル』(キングコングver.)ダウンロードはこちら↓↓↓
iTunes
https://itunes.apple.com/jp/album/150
レコチョク
http://recochoku.jp/song/S1009021081/
配信サイト一覧
https://lpm.yoshimoto.co.jp/13748/

【MUSIC】
Music&Lyrics : AKIHIRO NISHINO
Arrange/Sound Produce :YHANAEL

【VIDEO】
Director/Camera :HIRO KIMURA
Camera:Akira Shimazu,Yuki Yamaguchi
Editor:Koki Matsumoto
Producer:Yuri Matsueda

オンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』入会はこちら↓↓↓
https://salon.jp/

毎週キングコング撮影場所
提供:西野亮廣エンタメ研究所
『ZIP』
https://zip.otogimachi.jp/

西野亮廣エンタメ研究所Youtubeチャンネルはこちら↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCOy5

カジサック公式アプリ「カジサックの楽屋」のインストールはこちらから!
▼iOS
https://apps.apple.com/app/id1473420400
▼Android
https://play.google.com/store/apps/de

カジサックのチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UC642

キングコング梶原のTwitterアカウントはこちら
https://twitter.com/kinkonkajiwara

「チックタック~約束の時計台~」(幻冬舎)ご購入はコチラから↓
https://www.amazon.co.jp/dp/4344034481

天才万博チケット購入はこちら↓↓↓
http://tensaiexpo.thebase.in/

革命のファンファーレご購入はこちらから↓↓↓↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B

レターポットの登録はこちら↓↓↓
https://letterpot.otogimachi.jp

97 COMMENTS

クロガネ

西野さんに言われたことを早速実践してみたのはよかったですね!思ったようにいかなくても、やらないよりはいいと思います。やってみなくてはなにがダメかもわからないし。頑張れ梶原社長!応援しています!
あと、西野さんのお話ももっと聞きたいのでよろしくお願いします😊

返信する
oneness2004

岡本社長もバリバリの縦社会気質なんよね。
上の人間を立てて、下の子らには厳しく叱咤。松本さんがどっかで言ってましたわ。
でもそこにはキッチリと愛があるってのが今日よく分かったので、良かったです。

返信する
6710さき

人生相談みたいで好きやな〜💕🥺
私も仕事をしているとき、
販売の店長をしていました。
リーダーって難しいです、、、
わかるわかるって話を聞いてくれるこの環境が素晴らしいな〜✨
勉強になります‼️😊

返信する
みるきーみるきー

カジサックがネタ見る前にトンボさんが二人の企画書に目を通してトンボさんがプレゼンしたら、内1個くらい磨けば光るものが見つかりそうな気が。

返信する
たぬ

29歳です。ゆとり世代で括られるのは、やはり悲しくなります🥺

叱るって難しいですよね。年齢問わず「あ、そもそもの感覚が違って分かり合えない」という人はいますし…

返信する
ぴぃ

土橋さんは2人でご飯行って怒ったら刺さりそうだけど、中野さんは逆にヤル気失くしそう。

返信する
文照

コンサル話、ホントそう。

でもこの場合は放送作家の括りだから、トンボさんの直の後輩になるので、7割くらいはトンボさんヤスタケさんが2人の企画見てリハみたいに2人にやらせて・・・そんで本人達にどう?って空気感とか感じてもらう、アイデアの活かし方、見つけ方、ハメ方を覚えてもらうっていうのが大事かもしれないと思った。
カジサックは時々個別に話すくらいでいいと思う。
誉めるときは皆の前で、叱るときや個人に語る時は二人きりで。
何でもカジサックがやっちゃうと、責任も失敗も自分のものにならないから。
特に中野さんは「自分」がチームにハマりきれてない気がする。
一歩離れるスタンスで今まで来たのかなー。

長々と老婆心失礼しました(>_<) キングコング好きの梶原シャッチョサン派より

返信する
わらり

トンボさんのようなエースがいると、自分なんて…って卑下しちゃう気持ちもすごくわかります。予め毎回1人一本は絶対採用する!と決めちゃっていたら、また違うかも?
2人の企画、楽しみにしてますよ😊パクまとか。笑

返信する
神田剛

深いー、同年代としては刺さりまくりの内容です。 叱り方で、その人の器のデカさみたいのが試されると思う。 西野さんの考え方、すごく好き^_^ 土橋さん、中野さん、頑張って👍

返信する
関鯖

タイトルはキングコングと愉快な仲間たちでいいんじゃないかと思う
今回も腹筋割れるくらい笑いました(笑)

返信する
山田智美

みたい☺️💕絶対に観たいやつ💕
イシちゃんお願いします✨😆
楽しみにしてます☺️💕

返信する
クロタあかねこ

今回「も」ちょいちょい梶原社長が降臨してはるーーーーー☆

返信する
源流釣行釣り師の挑戦

みんなで土橋君 中野君を応援しよう📣📣📣📣       俺たち私達はカジサックチームが大好きだからどんな企画でも楽しく見てるから大丈夫だぞー📣📣📣📣📣📣📣📣📣📣だから自信持って企画して⤴️⤴️編集とか頑張ってる事も知ってるし👍チームカジサックの一員だから🥺

返信する
sp

梶原さんにどうもパワハラ感を感じてしまうんよな
会議で若手が生き生きしてないのは心理的安全性がないからやで

返信する
Sayu N.

みんなの前とかで感情的にこられると引くかなー。。。でもわざわざマンツーは効くなぁ。。。やっぱ社長ってすごいなぁ。

返信する
レイちぇる

話の本筋から逸れてすみません。中野さんがそういう行動を取ったのはゆとり世代だからじゃないと思いますよ。ゆとり世代も人それぞれです。カジサックの事大好きだけど、誤解して欲しくないな。

返信する
めぐ

私だったらで申し訳ないですが「何かあったら全部責任とるから来月の企画会議で何か企画出してみて!」って
言われたら安心するし来月に向けて頑張ろうと思えます☺️👏
今はエースのとんぼさんがバンバン企画通してることを間近で見てて「自分なんか、、」って
思ってるのでは?と感じました。😆

返信する
みなみさん

いきなり丸投げするから怖いんですよっ。
投げるけどしっかり見てるよっていうのが
わかれば怖いながらもやろうとするし、期待に
応えたいと思うと思いますよ!
小さなフォローが沢山必要ですね✨

返信する
620620ここたろう

失敗を一番恐れているのは梶原さん本人ですよ。だからチャレンジ企画みたいなのが極端に少ないし、トンボさんの企画ばかり通るから周りは諦めるんです。

講演で刺さった事をすぐ取り入れるのは素直で良いですが、急に今日持ってきた案から一つ絶対採用する!は無茶がすぎます。梶原さんがお二人の立場でも「ないですね」って言ってたはずです笑
来週とか今月提案した企画から必ず一本形にする!とかなら、モチベーションも上がって、彼らならではの企画が生まれると思いますよー!

返信する
あきっぺ

後輩を育てるって難しいですよね。
急に一本は通すから好きにやってくれって言われても戸惑うし、数字も如実に出るので怖い気持ち分かります。最初は通すかどうかは企画次第だけど、通す気で真剣に一本考えてと言って、少し考える時間を長く与えてあげてみては?☺️そして通す😁そして梶原さんは全力で面白くやる😁中野くんと土橋くんの企画見たいです☺️

返信する
きむち

梶さんが、子供たち一人一人と時間をとってコミュニケーションとるように、土橋くん中野くんとも時間作って教える方が梶さんに絶対向いてる!!
まじで西野様様だわ

返信する
あー。

なんでトンボさんに任せるん?人任せ?って思う。それを静かに諭す西野さんの言い方がすごい。

返信する
クロガネ

1人1人のために時間を作ってって、梶原さんがお子さんたちにしていることだと思うので、それをチームの皆さんに対してもできるようになるといいのではないかと思います

返信する
モモチョポ

梶原さんと2人きりで企画会議してあげたら違う面が出てくるかもしれませんね

返信する
fu ta

トンボさんも自分の企画だけではなく、若い人を育てる時期に入っていると思う。社長に直接より前にブラッシュアップする時間を持ってあげるのも良いかも。そうすると企画の幅が広がるのかな?同じ作家のアドバイスは勉強になるし。とか思ったりしました。

返信する
jeanei rod

来週の会議はおまえらの1本絶対いれる!だから1本だけしかなくてもいいから気合入れて持ってこいくらい言えば伝わるんじゃないでしょうかね

返信する
平井太郎

カジサックチームに限らず組織のリーダーの在り方について考えさせられますね。
ともあれ今週もトーク面白かったです

返信する
たこ焼き。

ゆとり〜ってずっと言われ続けるんだろうなぁ、、、笑
飲み行って怒られるのも嫌だなぁ、、、笑
だから会社の飲み会行きたくない人多いんだろなーゆとりと言われる人達は笑
難しいですね、後輩育成!
ぼくもきっと数年後に、、、
西野さんの講座受けなきゃ!笑

返信する
かめまみ真実子

みんなの前で怒るのはダメ。本人は一生懸命。刺さってないとか、ゆとり世代とか本人が見る場で言うたらダメ。「ものづくりは人づくり」と言われるように、人材育成は大事。老婆心ながら、そう思うな。カジサック頑張ってー❣️

返信する
すずきあかね

西野さんは今まで自分がやって来たことがあるから、いま後輩たちがその後輩たちを育ててるんですね。梶原さんはいきなり後輩に求めるのではなく、まずは自分が行動することが大切ですね。そうしたら、それを見た後輩たちがきっと行動してくれると思います。
私も非常に勉強になりました!

返信する
りゅうき

こういう場で一人ばっかりほめるからだめなんじゃない?
そら残りの二人ひくよ

返信する
美伊みーちゅん

西野さんって
やっぱりすごいなぁ
大崎さん、岡本さんも
トップに立つ人ゎやっぱり
凄い人ってのが分かります。
梶原さん、頑張って~o(^▽^)o

返信する
中野莉麻

動画見てても、やっぱりトンボヤスタケさん、土橋中野さんへの扱いの差が気になっちゃうんですよね。。
付き合いの長さもあるのだと思うけど、それで、任せるわ!っていきなり言われたらネチネチ言われそうって思われても仕方ないかも…

あと、ゆとりでまとめないでほしかったです!ゆとり世代と言われる我々からしたら、上の世代の人は理不尽な人が多いって思うことも多いです!😂

返信する
Sii

おそらく西野さんの指導をただ真似ても
やり方によってはマイナスに働く人もいると思うので、結局一人一人に合う方法を探っていくしかないんですよね。。

それでいうと、相手が何をしたいのかとか、何に興味があるのかとか、理解を深める場を設けるのはすごく良いと思います!

企画も、最初は相手の自信に委ねず、
「この着眼点面白いから皆でもっと詰めていこう」的なスタイルの方が良いのかな?と
個人的には感じました。

(自分の課題点や企画のポイントも分かってくると思うし、それで少しずつ自信がつけば、プレゼンも自然と改善されると思います)

しがない会社員からの一意見ですが、
何かの参考になれば。

返信する
Pi No

私は社会人2年目の時に上司にばかでかい仕事を任せられ、サポートしてくれるものの自分でやるしかない状況に追い込まれました。あの時はほんっとにしんどかったですけど、今思い返せばあれが大きな転機で仕事が上手くいきはじめた気がします。
あの時の上司には今でもめちゃくちゃ感謝してます。当時はこんなの1人でできるかよ!ってめちゃくちゃ愚痴ってましたけど…笑笑

返信する
れもんのしずく

怒ると叱るはとても難しいです。西野っちの意見とても参考になりました。

返信する
yjchiha62

西野さん(と梶原さん)が中野さんと土橋君の感覚が理解できないのを見て、前にHRBで見た「“優秀な会社”は失敗は許すけど無能は許さない」って記事を思い出した。

返信する
RING 12

リーダに必要なスキルの一つは強引さ

『企画に自信が無いから止めます』って言われて引き下がったらダメ!

それだったら、まずは【中野君と土橋君で共同企画】を考えてもらって強引に実行すべき(共同作業なら心理的責任も半分になる)

返信する
hiroyo

梶原亭…🤣

同じ「任せる」というセリフでも「大丈夫、何とかなる」と確信、覚悟を持って言ってはるのと、

「いっぺん試してみよう!」という感じとの違いが、後輩にはちゃんと伝わってるんじゃないかなぁと思いました。

返信する
Anishi Watanabe

後輩を育てるって大変ですよね。梶原さんの悩みが沁みる。中野さんがたちが「自信ない」と言っても、少し無理してでも企画を通した方がいいと思います。カジサックの動画はよくできていてハズレがないけど、ハズレがないことがだんだんマンネリになってしまうから。

返信する
むらかみさん

元々小さくても持っていた自信が、ちょっとずつちょっとずつ企画会議や撮影を通して減っていったのか、それとも最初から自信がないままここまで来たのかどっちなんだろ〜
カジサックさんにも考えがあって”こうなってほしい”という思いがあるのは見ていて感じるけど、カジサックさんとお二人の思いや考えとが上手くハマってない感じがします。
苦手そうだと感じるところへのピンポイントアドバイスや指摘等してきたのかな?
カジサックさんの”本人の為にもチームの為にも変わっていってほしい”気持ちも分かりますし、西野さんのアドバイスをすぐ取り入れるのも凄いと思いました。
ただ、他のコメントにもありますが取り入れ方が少し急すぎてお二人が準備しきれないままスタートしてしまったのかな、、わたしの想像ですが。
チームの皆さんの力だけでなく西野さんの力や他の方の力も借りてよりチーム一丸となれたらいいですね!

返信する
あっくんさん

キンコン梶原でもカジサックでも関係ない!俺はホンマに好きだから応援する~西野大先生も好きだしな~俺も同級生だから余計に親近感わくしね~

返信する
yui

たまに声の人をやった時の、土橋さんの話し方が好きです💚優しいお兄さんって感じがして😊企画して、カメラマンや声の人もやってる土橋ワールドの動画、是非見たいです⭐️

返信する
たか

【カジサック聞いて】梶原さんが死ぬ気で男にスベるかウケるかの瀬戸際みたいな企画をスベる勢いでやって動画作って、後輩に「ほら、スベっても低評価つくだけで次に繋げるためにみんなでカバーすれば取り返せるんやで」って言ってあげる行動をすれば着いてくる所はついてくると思う。ホームビデオ多いのもそやし、主婦に少しでも反感買っちゃいけないとか梶原さんのファンを自分の企画のつまらなさで奪っちゃったら、、とか責任を感じてるだろうし。世間の求める物は一回無視して変な企画挟んで「俺はちょっと好きだな」って思うやつに、いわゆる【後づけ】で着いてこさせればいいといい。でもそれがチャンネル登録者200万人越えのカジサックだからリスクを取れず、前に出れないんだと思う。まず梶原さん考えた笑いを動画にして後輩の緊張を砕かないと。滑ったとしても自分の面白いって思ったことをぶつけて、先輩の背中見せれば後輩も着いてくる。それをしなきゃ俺は始まらんと思う。最悪西野さんが笑ってくれるやろ。更に言うと家族の誰かを出すってなったら企画考える側は絶対滑れないって思ってしまうだろうし。男は結構梶原さんピンで見たいって思ってるやつ多いから。あと梶原さんはコメントが全てって思いすぎてる。スベっても後で笑い話になるし、何より滑っても梶原さんずっと好きだから、頑張って欲しい。賛否両論を作っていい雰囲気を作れるのは梶原さんだけ!そしたら何月何日からお前らの持ってきた案でどんどん面白い動画あげるぞ!ってスタートきらせてバズらせてこうや。責任押し付けるのに段階組まないとあかん

返信する
yjchiha62

企画の上げかたからしても、単純に「自信がない」それに尽きるだけだと思いますよ。自分の企画に自信がないから、問題になりそうなところを並べて梶原さんや周りに「確認してほしい」という気持ち。
これを突破するのに西野さんがトンボさんにやった「無理矢理全部任せる」をして自分で何かやることの経験をさせるのは一つの方法としてありかもしれないですが、その場合、梶原さんも「どうなっても背負ってやる覚悟」はしないといけない。

返信する
kty

成長させたいとか、やっぱり相手に余裕がないとなかなか難しいな。梶原さんが余裕ないし、当たる企画にしか反応してないから企画をだすほうはこわいですよね。

梶原さん抜きの会議をして、お2人の企画をつめてみてはいかがでしょうか?

返信する
Violet S

個々の性格もありますよね!息子がまさにおっきい声で感情的な怒られ方をすると何について怒られたのかわからなくなるみたいで勝手に学校から帰ってきたり、パニックで過呼吸を起こしたりします。逆に落ち着いて理論的に話してくれる先生は○すぞ!って言われても(笑)信者くらい尊敬してました。いろんなタイプの人間がいるので何が効果的は相手を見ながらがいいのかな?と思います。相手を尊重して話すと伝わると思います^_^

返信する
tt jessie

企画書を読む姿勢については「先輩の書いたもの」「後輩・同僚の書いたもの」は関係ないのではないかな? どの企画書も大切。 会議中、失礼な態度ならばそれはどの相手に対しても失礼なのでしょう。

返信する
サトーイミ

今までのが採用されなかった分、自信無くしたんだと思う。逆にカジサックが選んで面白くして自信つけてあげたらいいんだと思います

カジサックのようなプレーヤー店長よくいます。
まわりは自分の鏡で土橋くんや中野くんはカジサックの要素の一部だと思います

自分ができない人間の気持ちに降りて声掛けたらまた違うと思います。

返信する
ねね

誰発案の企画か?を敢えて隠し、その中から良いものを選び後で発案者発表っていうのYouTubeぽくて楽しいと思います✨チームカジサックの皆さんは優しいから控えめなのかな…カジサックも周囲に気を遣うタイプですし!! 私も31歳ですが、本人の性格であって、ゆとり世代は関係ないと思います笑

返信する
まるちゃん

梶原さん見てますか?毎週楽しく拝見させていただいております。最近気分が落ち込んでいたのですが、ロレックスの話でたくさん笑わせて頂きました。これからも梶原さんらしいお話を楽しみにしてます!

返信する
ヨサック

ゆとり世代を出すのは違う気がするけど。
ゆとり世代だって、ゆとり世代になりたくてなってるわけではない。

返信する
桜雨

西野さんは「ついていきたい!」と思わせるタイプですが、梶原さんは「協力したい!」と思わせるタイプな気がします。
西野さんはその場の状況を適格に読んで、その人に合った距離感というか関係性を築くのが先天的に上手い気がしますが、梶原さんは個人の独断で行っているとみられる生配信の発言やTwitterで炎上するので咄嗟の対応については不器用なのではないかと…
だから西野さんの成功パターンをそのままやろうとすると変にねじ曲がって上手くいかない気がします。
「俺はこうしたい。だからこういうとき俺が困っていたら協力してほしい。」って素直に言うほうがよい気がしました。

個人的には怒る、叱る、注意するを使い分けられる上司は教育も上手い気がします。
私自身も西野さんタイプにはなれませんが、後輩に信頼される先輩を目指して頑張ろうと思います。

返信する
海外女子ひとり旅YURI

私は梶原さんと同じで、最後は私が責任取るよーと教えてました。
でも、西野さんのように、全部任せて、お前が最後まで責任とれ!
と教えた方が良かったかなと、この動画見て思いました。

そしたらウチのお店と会社はもっと続いてたかもしれませんね(*^^*)

返信する
しらばっクマ

カジサック自分の子供にちゃんと二人きりの時間割いてるから同じような事やと思うけどな~w
忙しくて時間ないと思いますが、頑張ってくださいw

返信する
石田えり

よい話…
梶原さんは、西野さんがよく言う ‘応援しろ’ がたくさんあると思うので
その路線でいったらよいと思います(´Д`)

返信する
1989 muromuro

丸投げではなく任せるってめっちゃ難しいですよね。。しかもYoutubeは直で成功失敗が目に見えるからより、自信持てるように育てるのはめちゃくちゃ大変だと思います。失敗を恐れず土橋くん、中野くん頑張れー◎

返信する
ことゆ

きっと梶原さんは輪の中に入ってみんなで盛り上げていく、みんなから頼りにされる社長さんタイプだと思います
それを1段階チームがステップアップするためにあえて外から見ようと行動するのはとても素敵な事だと思います
何か少しでも力になれればと、初コメントさせて頂きます

他の方も言われていると思いますが…簡潔に
企画について
・目的が内容よりも数をこなす事になっている
・急に当日言われた場合、目的が上記になってると自信がない
☆事前に思いを伝えておく必要があるのかなと思います
人材育成について
・OFF-JTは有効、ただゆとり世代は怒るより諭す方がいいかなと
・これは常識でわかっているであろう、という思いを捨てる
☆コーチングとティーチングを上手く使う

これは私の育成の実体験を元に記載しておりますので、違うご意見の方もいらっしゃるかと思います
長々とすみません
チームがよりパワーアップする事を願っています

返信する
ARKパパ

『無いです』と言った二人の気持ちは以前西野さんに『お互いネタ作ろうや』と言われ『無理やねん』って言ってた梶原さんがわからんでどうする!

返信する
ai kondo

伝わらないというか社長である梶原さんに認めてもらわないと自信がつかないんじゃないでしょうか😫😫顔色を伺ってしまって、あ、これじゃ再生数行かないのかな、ってぐるぐる負のスパイラルに陥る、というか、、😫😫

返信する
武井奈美

予想ですが、毎週却下されてたから、それなりの企画でそれなりの本数を持って来ていたのでは?急に採用しようとなって、慌てたのでは。つまり、採用される前提で必死に考えていなかったのかもしれません。毎週却下されてたら半分諦めが入ってしまうのも理解出来ますよ!

返信する
sun. moon

前の職場を思い出しました…
自信も無くなり、発言出来なくなっていくんですよね…
リーダーが1人1人を見てくれていると感じられるのは安心に繋がります。みんなの前ではなくマンツーマンで話をするのはとても良いと思います☺️

返信する
Yuuki sc

企画を考えるのが楽しい人と編集をするのが楽しい人と…いろいろいると思うんですよね🤔✨
不得意なところを無理やりやらせるより、それぞれの得意分野でプロフェッショナルが集まれば良いんじゃないでしょうか。

返信する
s kira

土橋さんや中野さん世代なのでお二人の気持ちはわかるなー
自分の企画がどうせ通らないって心の中でなんとなく思ってるし
急な方向転換されたら驚いちゃいますし、嫌です笑
採用が続くとそれはそれで自信になりますが…突然すぎたのかなと。
お二人の色がきっとあるので梶原さんにはじっくり向き合う時間を作ってほしいです。
育てることに固執しすぎず焦らず少しずつチームの実力向上を目指してほしいなと思います!!

返信する
wis jessie

企画書を読む姿勢については「先輩の書いたもの」「後輩・同僚の書いたもの」は関係ないのではないかな? どの企画書も大切。 会議中、失礼な態度ならばそれはどの相手に対しても失礼なのでしょう。

返信する
mina mi

西野さんは普段怒らなそうだからこそ、怒られたら相手は愛情(本気)を感じる気がします。
私の感覚ですが梶原さんは怒るより、相手を褒めて背中を押してあげる方が相手は愛情を感じる気がします。(西野さんは普段から人をよく褒めてるイメージですが、梶原さんはそのイメージがないので褒められたら相手は嬉しいと思います。)「〜君なら出来ると思うから頑張れ!!何かあったら責任とるから!」って応援してあげて背中を叩いてあげた方が自信がつくと思いました!

返信する
山本静香

中野くんや土橋くんの自分の企画書と睨めっこしながら『…ないです。』と言うのは『カジサックチームの今までやってきた勝ちパータンにハマるもの』が『ない』と言ってるのかなぁと感じたなあ。カジサックはスタッフ想いだしその愛情表現が慰安旅行のお金出すとか飲み会の宿泊費や交通費出すとかロレックスで揃えるとか金銭的なことになりがちだけど(それも決して悪くはないし嬉しい)それ以外のメリットが彼らの中にピンと来てないのかも。ここで企画通して爪痕残すことで得られる自分のその後の人生におけるメリットとカジサック自身の人望信頼。

返信する
アロット

西野さんは「泣くくらい叱った」と言ってましたが相手も体育会系じゃないと逆に信頼関係にひびが入る可能性があるので、相手の性格に合わせて基本的には怒るよりも諭す方が有効だと思います。
部下に全部任せるのも成功例はたくさんあるでしょうが一方でその人を潰してしまうリスクもあるのでトンボさんたちと相談しながら西野さんとは違う梶原さんなりの最善のやり方を探せばよいと思います!

返信する
erika dosho

最初から「すべて任せられる」ことが当たり前の若手と、1年半くらい「任せられない」のが当たり前の若手では前提がちがう。
他の人も言っていたけど、これまでの1年半で自信を”奪われちゃってる”からなぁー
そんな状態ですべてを急に任せられるのはびっくりしちゃうかも。しかもすぐに成果を求めるのは無理がある
方向性変えたばかりでカジサック も含めてみんなが慣れていない状態。
ゆっくりいきましょー😊

返信する
NNK

いまのカジサックチームって、演者がリーダーで、かつ台本選んでる状態だから、そうなるよなぁ、とは思います。TVや映画なら監督さんとかが引っ張っていくと思うので。週刊誌に載ってるようなワガママ女優と実はおんなじなのかもw
なんでもやるよ!って言うカジサックの気構えを見せて思いっきり任せるしかないかなぁと思います。そのかわり、例えば動画公開24時間以内に15万再生いかなかったら非公開にする、くらいの目標もしっかり見せるとか。
中野くんも土橋くんもTVとか他の仕事と兼業だと思いますし、トンボさんみたいに売れっ子になるきっかけが、カジサックチャンネルになるといいですね。

返信する
s m

サシ飲みするのは、お子さんとの2人の時間作るのと一緒ですね😊
梶原家の素敵なリーダーなので、工務店のリーダーとしても、リーダーシップ華麗に発揮して下さい👊🏻

返信する
chihiro A

叱られてる人より叱ってる方が体力使いますよね。
理不尽なことで怒られるのは違うと思いますが、自分のために叱ってくれる人は一生付き合って行きたいと思います。

返信する
ゆちお

トンボさんは元芸人だし、ここでそんな風に比べられたら自分だったら余計自信失くし、その叱り方はちょっと…😂(笑)
西野さんの言う通りカジサック自らが時間を作ってくれると、自分のこと気にしてくれてるんだなって思う!
土橋さんと中野さんとは距離を感じる!

返信する
変わる心理学

梶原さん 悩みや分からないと言うことを正直に言ってくれるから素敵

返信する
草野モモ

丸々じゃなくて徐々に意見を拾いつつ採用して、結果が出た時に小さな事でも誉めていく感じがいいんじゃないかなー?
いきなり「責任とるしスベってもいいから企画出してみな!」とか言われたら、私だったらプレッシャーで胃に穴あくかもー😅

返信する
絵利香 道正

最初から「すべて任せられる」ことが当たり前の若手と、1年半くらい「任せられない」のが当たり前の若手では前提がちがう。
他の人も言っていたけど、これまでの1年半で自信を”奪われちゃってる”からなぁー
そんな状態ですべてを急に任せられるのはびっくりしちゃうかも。しかもすぐに成果を求めるのは無理がある
方向性変えたばかりでカジサック も含めてみんなが慣れていない状態。
ゆっくりいきましょー😊

返信する
アクアパッツァ

「ちょっとマンネリ化になりがちやから、いつもなら選ばなそうなネタもやってみよう思うねん」みたいに振ればいいんじゃないですかね。
西野さんのアドバイスだけにこだわらずに、このネタとこのネタくっつけてやってみようとかで、先ずは2人でディレクターさせるとか。
体育会系が通じる人ばかりでは無いので、いきなりキツイ事やらせるのが裏目に出る性格の人もいると思いますよ。
少しずつ、任せる箇所を増やしていくやり方の方が合う場合もあるかと思います。

返信する
辻江梨奈

梶原さんお子さんを奥様と協力してめちゃくちゃいい子に育ててるから、同じように誰かと協力して後輩を育てる方がいいのかなと勝手ながら思いました。
出来る人が身近にいるとプレッシャーになり頑張る人もいれば発言ができなくなる人もいるので、西野さんが仰ったように個性に合わせて指導し、お時間を割くのが一番だと思います。

返信する
NON46TV

カジサックは、ファミリーかコラボトークしか当たらないと思ってますよね。
もっとカジサック自身の強みを生かしたジャンルにも挑戦してみたらいいのにって思ってました。
カジサックの身体を張った挑戦企画(1週間ダイエット)とかカジサックチームでおっさんなりの対決とか、中年が健康診断行ってみたとかどうですか?

返信する
Patrick C Ka

見てて思うのは、中野くん、土橋さんとカジサックは距離を感じます

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA